
dodaに登録したいけど迷う。
- 転職サイトで自分にあった求人を見つけられない
- 転職をしたいけど、何から始めていいか分からない
- 履歴書・職務経歴書の書き方が分からない
- dodaはよさそうで登録したいけど、口コミなどを見てちょっと迷っている
一部の悪い口コミには、本人の職歴や態度に問題がある可能性もありますが、ネガティブな意見が目立つ傾向があることも事実です。しかし、良い口コミも存在し、dodaを活用して成功を収めた方々の声もあります。
下記の情報を参考に口コミや評判、実際に利用している私の体験談も紹介します。
- みんなの評価ランキング
- SNS(ツイッターなど)
- 個人ブログ



こんにちは。あおやぎです。
IT職15年・経理職5年で、正社員で働いていた頃は、情シスで社員のIT教育担当でした(2016年まで)現在は、家庭の事情で非正規雇用で働いています。
おすすめ | 特徴 |
---|---|
大手や有料企業の求人が豊富 dodaエージェントサービス 応募書類のアドバイス 人柄などのを企業に伝えることによる選考通過を後押し 面接前後のきめ細かいフォロー | |
業界最大級の非公開求人数 エージェントの質が高く、サポートが充実している 転職サポートが充実している リクルートグループで信頼性が高い |
dodaの悪い口コミが気になる?
口コミには「ひどい」といったような、悪い評判が目立つ傾向がありますが、これは人間の特性からくるものです。人間はネガティブなものに意識が行きがちで、特に不快な経験や問題が目立つ場合には、口コミや評判に反映されやすいのです。さまざまな口コミサイトやネット情報を調べた結果、以下のような悪い口コミが見つかりました。
- キャリアアドバイザーが役に立たない
- 希望条件と異なるスカウトが届く
- 求人案内のメールが大量に届く
その他にもさまざまな悪い口コミが存在しますが、実際に利用してみることが最も良い判断基準だと思います。自身の経験を通じて、dodaがどのようなサービスなのかを確かめてみましょう。
キャリアアドバイザーが役に立たない
キャリアアドバイザーが役に立たないという口コミがある一方で、良かったという口コミも存在します。このことから、個人の相性の問題が関与している可能性があります。
転職エージェントのキャリアアドバイザーとの相性は、人間関係においては避けられない要素です。相性が合わない場合、十分なサポートが受けられないかもしれません。また、利用者側にも改善すべき点があるかもしれません。
また、自身の転職活動において、相手への十分なコミュニケーションやマナーの遵守など、最低限のエチケットを守ることは大切です。
希望条件と異なるスカウトと大量の求人メール受信
スカウトの内容が希望条件と異なる場合は、自動的に判断されている可能性も考えられます。求人案内メールの大量送信も自動化されている可能性があります。これらの問題に対処するには、受信設定をオフにするなどの対策が取れます。
他の転職エージェントの大量メール受信について
私は複数の転職エージェントを利用していて、他の転職エージェントのキャリアアドバイザーからは、AIが判断して自動的にメールが送信されているという話を聞きました。
他の転職エージェントでも、求人情報を効率的に提供するためにAI技術を活用しているケースがあります。AIが個別の利用者のプロフィールや希望条件を分析し、それに基づいてスカウトメールを自動的に送信することがあります。これにより、多くの求職者に対して適切な求人情報を迅速に届けることができるとされています。
ただし、AIによる自動送信のメールは、必ずしも個々の利用者の要望やニーズに完全に合致しているわけではありません。そのため、希望条件と異なるスカウトメールが届くこともあるかもしれません。
dodaのサービスや仕組みなどについて解説


自分で求人を探してみたい方も、転職活動を1人で進めるのに不安を感じる方も、dodaを活用することで自身に適した求人を見つけることができます。
- 大手や有料企業の求人が豊富
- dodaエージェントサービス
- 応募書類のアドバイス
- 人柄などのを企業に伝えることによる選考通過を後押し
- 面接前後のきめ細かいフォロー
大手や有料企業の求人が豊富
日本最大級の求人数を取り揃えており、定期的に更新される求人特集や、新着求人が月曜・木曜日に更新されます。これにより、あなたに最適な求人を検索し、応募することが可能です。職種や年齢、経験の有無にかかわらず、さまざまな方々にご利用いただけます。
dodaエージェントサービス
dodaでは、専門スタッフが提供するサービスにより、あなたの希望や適性に合った求人をご紹介し、転職活動をサポートしています。
約10万件の求人情報の中から、非公開求人も含めてあなたに最適な求人を選定し紹介します。専門スタッフは、企業へのエントリーから選考結果のお知らせ、面接日程の調整など、内定までのプロセスをトータルでサポートしてくれます。さらに、必要に応じてキャリアカウンセリングも実施することがあります。
応募書類のアドバイス
応募書類のアドバイスを受けることができます。人事担当者をひきつける履歴書、職務経歴書を書くための秘訣をていねいにアドバイスしてもらえます。
人柄などのを企業に伝えることによる選考通過を後押し
履歴書、職務経歴書などの応募書類だけでは伝わらない、人柄や志向、考え方など、転職希望者の方の優れた特性を推薦状や推薦時のメールにまとめ、履歴書、職務経歴書に添えて企業に応募してもらえます。これは自分だけの転職活動では難しいことです。
面接前後のきめ細かいフォロー
dodaでは面接で本来の自分を最大限にアピールするためのノウハウをdodaの専門スタッフが直接アドバイスしてくれます。
意向や状況により、一部の転職活動サポートを受けられない場合もあり
dodaの利用体験談


私はこのブログの読者の皆さんと年齢が異なりますが、dodaのサービスについては共感できる部分があると思いますので紹介します。dodaは、大きく3つのサービスを提供しており、利用者は自分に合ったサービスを選ぶことができます。
- 自分で探す
- エージェントサービス利用
- スカウトサービス利用
私がdodaに登録したきっかけは、転職セミナーに参加したいと思ったからです。dodaは定期的に転職活動に役立つセミナーを開催しています。
登録してからは、エージェントサービスとスカウトサービスを利用しました。確かに口コミで言われている「スカウトメール」や「大量メール」は多いですが、それらは転職活動中だけでなく、読み物や情報としても役立つ面もあります。なぜなら、それを通じてどの企業が存在し、どのような人材を求めているのか、最近求められている職種は何なのかなどを知ることができます。
また、dodaの転職ノウハウは非常に役に立つ情報が多いです。これから転職活動を行う方にとっても、知識として身につけて損のない情報が満載です。
自分で探す
通常の転職サイトと同じように、自分で検索条件を指定して求人検索することができます。良いと思った求人には応募することができます。
エージェントサービスの流れについて
エージェントサービスに登録した後から、新しい会社に入社するまでの流れです。
- 登録
- キャリアカウンセリング
- 求人の紹介
- 応募書類の作成・応募
- 書類選考・面接
- 内定(退職交渉)・入社
スカウトサービス利用について
スカウトサービス利用に申し込むと、企業から直接オファーを受けられます。匿名で利用できます。現在働いてる勤務先や過去に働いていた勤務先を非公開にすることができるので安心。また、面接確約のオファーが届くこともあります。これは書類選考がなく、必ず面接を受けられるオファーです。
まとめ
利用者の間でさまざまな評判があり、一部の悪い口コミには、利用者自身の問題やネガティブな意見が見受けられますが、同時に成功を収めた利用者の良い口コミも存在します。
dodaは無料で利用できるため、個人の使い方次第で便利なツールとなることもあります。本記事では、実際に利用している筆者の経験談も交えながら、dodaの評判と使い方について客観的な情報を紹介しました。
迷っている場合は、実際に登録して利用してみることをおすすめします。
コメント