
IT未経験の私が、ITの仕事に転職する前にやっておいた方がいいことって何だろう・・・
こんな悩みにお答えします。
- IT業界についてよくわかってないけどIT関連の仕事に転職したい
- ITスキルは不足していると自覚があるが何から始めていいかわからない
- ITの資格を取ろうと考えて本屋へ行ったけれど、たくさんの本がありすぎて結局何も買えなかった
IT未経験や初心者の方が、IT関連の仕事に転職を考えたとき、転職活動はスムーズに進めることができない場合があります。
転職活動を始める前には、IT業界を知ること、自分のキャリアを棚卸し、スキルアップし、情報収集などをすることが大切です。この記事では、IT転職を考え始めた人が転職活動を成功させるために、事前に行うべきステップについて解説します。
IT転職を考えてから転職活動を開始する前までのステップ
IT転職を考え始めたら、転職活動を開始する前に次のステップを踏んでおくこと転職活動がスムーズにすすみます。
転職成功するまでの全体のフロー
IT初心者や未経験者の方が転職活動を成功させるためには、一気に始めるのではなく、段階を踏んで準備を進めることが大切です。自信をつけるために以下の手順をおすすめします。


私の経験から言えることですが、転職活動を始める際には、無理な目標を立てずに現状に合わせたステップを進めるると良いです。あまりにも高い目標を掲げてしまうと、現状とのギャップが大きすぎて自信を失ってしまうことがあります。
IT未経験者や初心者のはじめのステップ
まずは本格的な転職活動前に、次のステップで進めていきましょう。
図と簡単な流れで見るステップ


IT業界やIT関連の仕事はどんなものがあるのか、またどの分野への転職をするかの情報収集が必要です。
自分のキャリアについて、今までの経験やスキルを整理しましょう。
キャリアの棚卸やキャリアコンサルティングを受けた結果、自分の目標(ゴール)を決めて、必要なスキルを身につけておきましょう。
上記のステップをさらに詳しくみていきましょう。
IT系の仕事を知る
IT業界のトレンドや求人情報を収集しましょう。
IT業界は、急速に発展している業界の一つであり、多様な職種や業界特有の用語、技術、トレンドなどが存在します。これらを理解することで、自分が希望する職種や業界、企業の特徴や求められるスキル、市場動向などを把握し、転職活動を効率的に進めることができます。
まずは、IT業界について知ることと、IT未経験者が転職しやすい仕事は何かについて知りましょう。


自己分析・キャリアの棚卸やキャリアコンサルティングを受ける
キャリアの棚卸しをして自分のスキルや経験を整理しましょう。
自分が得意なことや興味を持っていること、苦手なことなどを把握することで、どのような職種やポジションに向いているのかが見えてきます。
自己分析は、インターネットで無料で受けられるもののあるので、利用してみましょう。
キャリアの棚卸
キャリアの棚卸しを行う際には、履歴書や職務経歴書をワードなどで作成することができます。また、転職サイトや厚生労働省の「マイジョブカード」を活用することもおすすめです。
職歴が多い場合は、職務経歴書の作成が大変かもしれませんが、書き出すことで忘れていた経験を思い出し、活かすことができるかもしれません。
キャリアコンサルティングを受ける
キャリアコンサルティングを受けるのもおすすめです。キャリアコンサルティングは、無料や有料があります。


私は何度か、キャリアコンサルティングを受けたことがあります。時間が経った後も、改めて受けることで自分自身の見えなかった部分を再認識することができました。
最近では、厚生労働省の「マイジョブカード」を作成してからキャリアコンサルティングを受けました。そこで、最新のIT情報やサービスについて教えてもらったり、需要の高い分野について知ることができました。
また、他のキャリアコンサルティングも受けているので、それらからも有益な情報を得ることができています。
スキルアップ・IT未経験者のIT資格
スキルアップをするための勉強方法や資格取得について考えてみましょう。
ハードルは低くはじめる
ITに関する資格取得を考えて、例えば本屋さんに行ったとします。大きな本屋さんでは、ITのコーナーにはあらゆる分野の書籍や資格試験対策本があります。
しかし、その数の多さに目がくらみ、何から始めたらいいか分からなくなったり、難しすぎて自信を失ってしまうこともあるかもしれません。
特にIT未経験者の場合は、目標を高く設定しすぎず、合格率が高めの試験から取り組んでみることをおすすめします。そうすることで、合格の喜びを感じやる気も出てきますし、次のステップに進むための自信もついてくるでしょう。


独学で挫折しそうなら
ITスキルアップにおいて独学を選んだ場合でも、学習がスムーズに進まない場合は、オンラインスクールなどの方法を考えることも重要です。
長期間にわたって学習を続けすぎると、挫折してしまい、ネガティブな感情が残ってしまうこともあります。そのため、適切なスクールの選択や短期間で成果を出すための学習方法の工夫が必要となってきます。
採用されるチャンスを広げるためにやっておくとよいこと
参考に、未経験分野の仕事に挑戦する場合、採用のチャンスを広げるための有効な方法を紹介します。
ポートフォリオ作成
ポートフォリオは、自身のスキルや能力を示すための作品やプロジェクトの集合体です。
例えば、ウェブデザイナーになりたい場合のポートフォリオ作成では、自分で制作したウェブサイトのデザインをポートフォリオに含めると良いでしょう。複数のページや異なるテーマのサイトなど、幅広いデザインスキルを示すことが重要です。
これは参考ですが、設計の仕事をしてきた方(知り合い)の例では、常にウェブ上にポートフォリオを保存し、転職する際にはすぐに応募先に提出できるようにしています。採用側にとっては、能力の評価がより明確になります。
ブログやコンテンツの制作
ウェブデザインやデジタルマーケティングなどに関する記事、制作ノウハウを自身のブログやメディアで発信する方法もあります。
未経験者はまだまだ未知の世界がありますが、その分業界に対する情熱と学習意欲は人一倍であることや、これまでの学習や自己研鑽を積んで、業界に精通するように努めていることをアピールできます。
または、未経験者だからこそ、業界において今までにない視点からのアプローチができると評価される可能性もあります。
まとめ
IT転職を考える前に知っておくべきことや準備するステップについて解説しました。
まずは、IT業界やITに関する仕事について知ることからはじめてみましょう。次に、自己分析やキャリアコンサルティングを受けることで、自分自身のキャリアについて考えることができます。自分の興味や能力、目標といった要素を客観的に見つめ直し、自分に合った職種やキャリアパスを見つける手助けになります。
IT系の仕事への転職を考える際には、焦らずに少しずつ進めることが大切です。以下は本記事で紹介したステップを参考にして進めてみましょう。
コメント